メリタのドリッパーを使ったコーヒーのいれ方

メリタ_アイキャッチ

 メリタは1908年に創業したドイツのメーカーで,非常にメジャーなのでドリッパーはどこでも見かけるのではないかと思います。今では当たり前となっている“ペーパードリップ”ですが,実はメリタが元祖です。当時はコーヒーの粉をお湯に浸して茶漉しで濾すのが一般的だったそうですが,この方法ではコーヒーに細かい粉が残ってザラザラした口当たりとなってしまいます。メリタ創業者のメリタ・ベンツという女性が「家族にもっとおいしいコーヒーをいれてあげたい」との思いから,工夫を重ねてペーパードリップの方法を確立していったそうです。

 正直なところ,私はメリタのドリッパーはどこにでも売っているありふれた器具だと思っていたのですが,このエピソードを知ってからメリタをちゃんと使ってみようという気持ちになりました。
 改めて使ってみた感想として,これはコーヒーをあまりいれたことのない人に一番向いているドリッパーなのではないかと思いました。また,お湯を注ぐ際に「の」の字を描いたりする必要がないので,楽にコーヒーをいれたいという気分の時に重宝しています。

 余談ですがメリタではドリッパーのことを「フィルター」と呼称するようです。ただ,ここでは他のメーカーと統一して「ドリッパー」と呼ばせていただきます。

目次

メリタのドリッパーの特徴

 メリタのドリッパーは横から見ると台形型をしていて,底には穴が1つ開いています。

 私が使用しているのはプラスチック製の「アロマフィルター」というタイプのドリッパーで,ドリッパー内部の一番低い位置ではなくて少し高い位置に穴が開いているのが特徴です。ちなみにメリタのドリッパーには陶器製のタイプもありますし,「アロマフィルター」以外のドリッパーは一番低い位置に1つ穴が開いています。

 メリタのドリッパーの特徴として,穴が1つであるためにお湯がゆっくり抜けていくことが挙げられます。また,メリタ推奨のいれ方は「粉の蒸らしが終わったら規定分量のお湯を一度に注ぐこと」となっています。そのため,コーヒーの粉全体が一度しっかりお湯に浸り,時間をかけてドリップされていきます。結果として,しっかりしたボディ感のあるコーヒーになりやすいです。
 他には,お湯を一度に注げばよいのでお湯の注ぎ方による個人差が生まれにくく,誰が入れても安定した味が出せるところが特徴です。

ドリップするのに必要な道具

メリタ_必要な道具
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター(ドリッパーと同じメーカーでサイズが合ったものがオススメです)
  • メジャースプーン(ここではドリッパー付属のものを使用しています)
  • コーヒーサーバー
  • ドリップポット
  • コーヒーカップ
  • 抽出後のドリッパーを置いておくためのカップ(必須ではないのですが,準備しておくと便利です)

 ペーパーフィルターは他メーカーのもので代用できたり,100均で売っているものも使用できないこともないのですが,それほど高いものでもないのでドリッパーのメーカーと揃えておくことをオススメします。微妙にサイズが合わないこともありますので…

 メリタのメジャースプーンは少し小さめで,1杯につき8g程度です。(重量は焙煎具合で多少前後します。浅煎りであれば粉に含まれる水分量が多いので重くなり,深煎りであれば逆に軽くなります。)

コーヒーをいれる手順

① ペーパーフィルターをセットする

 ペーパーフィルターは写真のように圧着されている箇所に折り目をつけます。このとき,片方を山折りにしたら,もう片方は谷折りにしてください。(互い違いになっていればOK)

② ペーパーフィルターのリンスとコーヒーサーバー,コーヒーカップの予熱をする

 “リンス”とはコーヒーの粉を入れる前のペーパーフィルターにお湯を通すことで,フィルターの紙臭さをとる目的があります。「リンスは不要」との意見もあるのですが,アロマフィルターの場合はリンスをしないとドリッパーについているお湯を注ぐラインが見えにくいのでやっておいた方が良いです。

メリタ_リンス

リンスをすると1杯分のお湯を注ぐ目安の赤いラインが透けて見えます

 リンスの際にドリッパーをコーヒーサーバーに乗せておけば,同時に予熱ができます。あとは,コーヒーカップにもお湯を注いで温めておきましょう。器具が温まったら,ドリッパーとコーヒーサーバーのお湯をしっかり切ります。

③ お湯をドリップポットに注いで3分ほど待つ

 リンスでドリップポット内のお湯が減った場合は注ぎ足し,ドリップに使う分のお湯をドリップポットに入れておきます。沸騰したてのお湯でドリップすると苦味の成分が強く抽出されてしまうので,少し冷ますために3分ほど置いておくと良いです。
(お湯の温度は80~95℃程度が抽出に向いているといわれます。温度が高ければ苦味が強く,低ければ酸味が強くなります。)

この間に粉の準備をしてしまいましょう。

沸騰したてのお湯を使わず,少し冷ます

④ 粉を計量してフィルターに入れる

 抽出したいコーヒーの杯数分だけメジャースプーンで粉を計量します。もし,出来上がったコーヒーの濃さが好みに合わなければ,次から違う大きさのメジャースプーンを使うのもアリだと思います。スケールを使わない場合は注ぐお湯の量で濃さを調整するのが難しいので…

メリタ_粉計量
メリタのスプーンは1杯約8g

⑤ コーヒーの粉の蒸らしをする

 粉の準備ができ,沸騰したお湯をドリップポットに移してから3分くらい経過したら,次は“蒸らし”を行います。蒸らしのやり方を簡単にいえば「コーヒーの粉全体が湿るくらいのお湯をかけて30秒ほど待つこと」です。お湯と粉をあらかじめ馴染ませておくことと,粉にお湯をかけた際に発生する炭酸ガスを抜いておくことでしっかりムラなく抽出ができるようにする効果があります。

 蒸らしの時間については様々な意見がありますが,私は30秒を目安にしています。蒸らしは長すぎると雑味が出やすくなり,短すぎるとコーヒー豆の味が引き出せなくなります。
 絶対的な正解はありませんので,お好みで時間を調整しましょう。

粉全体を湿らせて30秒ほど待つ

⑤ 作る分量に合わせたお湯を一度に注ぐ

 蒸らしが終わったらメリタの場合はお湯を一度に注ぎ切ります。1杯分であればペーパーフィルターから透けて見える赤いラインまで注ぎます(アロマフィルターの1×2サイズの場合)。
 他のドリッパーを使って抽出する際には,「の」の字を描くようにお湯をかけるとか,お湯は粉にだけかけてドリッパーには当たらないよう注ぐとか,注意する点が多いのですが,メリタの場合は気にする必要がありません。粉全体をお湯にしっかり浸しましょう。

メリタ_注ぎ
1杯分なら赤い線のところまで一度にお湯を注ぎます

 また,注いだお湯を最後まで落としきると雑味が含まれやすくなるといわれています。お湯が落ちきる前にドリッパーを外し,コーヒーを飲むのとは別に用意したカップに除けておきましょう。
 (ただし,アロマフィルターの場合は穴がドリッパーの底ではなく1段高い位置にあるので放っておいても注いだお湯が全て落ちきることはありません。そのため,このドリッパーを使っている場合はそれほど神経質になる必要はないでしょう。)

分量のお湯を一度に注ぐ(メリタの場合)

完成

 出来上がったコーヒーの味はいかがでしょうか。味が濃かったり薄かったりする場合は次から粉の分量を変えてみたり,雑味が多い気がするのであればお湯の温度を下げたり蒸らし時間を減らしてみましょう。苦味・酸味のバランスもお湯の温度,蒸らし時間で変わりますので,自分の理想の味に近づけられるようにいろいろ試してみると面白いと思います。

メリタ_完成
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コーヒーが好きな会社員です。自分で焙煎できる道具に出会ってから6年以上経ちますが,飽きずに焙煎し続けています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次