自分で豆を挽くメリットは何といっても挽きたてのコーヒーが飲めることです。コーヒーは粉の状態になると劣化のスピードが速くなりますので,ドリップの直前に豆を挽いた方が香りが良く,おいしいコーヒーになりやすいといえます。
もう一つのメリットは自分で挽き目を調整できることです。一般的にペーパーフィルターを使ってドリップするには中挽きといって,「ザラメ糖より細かく,グラニュー糖より粗い」くらいの挽き目にするのが良いとされています。
粉が粗すぎるとお湯がすぐに通り抜けるため味が薄くなりやすく,粉が細かすぎるとお湯の抜けが悪くて雑味が出やすくなります。
ドリップしたときのお湯の流れ具合を確認して,自分のお気に入りの挽き目を見つけていくのも楽しみ方のひとつです。
ミルについて
コーヒー豆を挽くためのミルには大きく手動式と電動式の2種類がありますが,初めて買うなら私は手動式をオススメします。
手動ミルの良い点は性能と価格のバランスが良いことです。性能が良いミルの特徴として,コーヒー豆を粉にしたときに粒の大きさがそろっていて,微粉※1が少ないことが挙げられます。
安価な電動ミルにはプロペラのように刃を回転させて豆を粉砕する方式のものが多いですが,この方式だと粒の大きさがそろいにくく,微粉も出やすいという欠点があります。対して手動ミルは安価なものでも高価なものでも基本的な構造が同じで,固定された臼と回転する臼の間に豆を通して挽く方式であり,こちらの方が粒の大きさがそろいやすく,微粉が出にくいといえます。
また,手動ミルの臼にはセラミック製のものと金属製のものがあります。セラミック製の方は比較的安価に入手が可能で,水洗い可能な機種もあることがメリットです。一方,金属製の臼は高級な機種に搭載されていることが多く,セラミック製の臼が豆を砕くのに近いのに対して金属製の臼は豆をカットするのに近いので,より粒がそろいやすく微粉が出ないという特徴があります。
手動ミルであれば1万円以下で性能的に十分優れた金属製の臼のミルが買えますのでコストパフォーマンスがかなり良いといえるのではないでしょうか。
毎回豆を挽くのが大変に感じるかもしれませんが,豆が粉になっていく過程でコーヒーのいい香りを楽しめるうえ,ハンドルから伝わるカリカリ,シャリシャリとした手ごたえも心地よいものです。
おすすめの機種についても紹介しますのでミル選びの参考になれば幸いです。
※1:微粉とは豆を挽いた際に一部が粉状になってしまったもので雑味やフィルターの目詰まりの原因になります。
オススメのミル
HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン
こちらは私が5,6年使い続けたミルで,セラミック製の臼を搭載しているタイプとなります。
水洗い可能で,豆を挽いた後に気兼ねなく丸洗いできるのが良い点です。難点は挽き目の調整がちょっと難しいところかなと思います。
価格はHARIO公式サイトでは3850円となっていますが,Amazonではさらに安く購入できるようです。比較的安価で,洗うのも楽なので最初のミルとしてオススメです。
ハリオのセラミックのミルにはスリムタイプもあります。こちらの方が豆を挽くときに握りやすいかもしれません。
TIMEMORE Slim Plus コーヒーミル ブラック
こちらは現在私が使用しているミルで,少々高額ですが非常に満足していますし,自信を持って人に薦められるものです。金属製の臼を搭載したタイプで,刃の切れ味が良く,軽い力でシャリシャリをコーヒー豆を挽ける感覚です。ボディーもスリムで握りやすく非常に扱いやすいです。水洗いは不可ですが,分解・組み立てが簡単なためブラシを使って内部の清掃がラクにできるのも良い点です。
価格はタイムモアの公式サイトで17990円です。
ここで,少し高いな...と感じる方に朗報があります。タイムモアのミルには“C2”という機種があり,これはタイムモアの他の上位モデルのミルと遜色ない金属製の臼を採用しているにも関わらず,性能に関係ない部分を廉価な部品に置き換えることで価格を下げたものとなっています。
価格は9980円なので,高性能ミルの中ではかなり安く,コストパフォーマンスに優れています。
(※ただし,上位モデルには様々な臼の形状や材質があるので全てのモデルと性能が全く同じとはいえません。前述のSlim Plusとも臼の形状が異なるようです。)
私は細かい部分の質感を含めてSlim Plusが好きなのですが,性能が良ければOKという方はC2も選択肢として十分アリだと思います。
※この項における価格の情報は2023年9月時点のものです
イチオシ!「TIMEMORE Slim Plus]
コスパ最強!「TIMEMORE C2」
挽き目について
最初の方で書いたようにペーパーフィルターでのドリップには「中挽き(ザラメ糖より細かく,グラニュー糖より粗いくらいの挽き目)」が適しています。とはいえ,最初のうちはどれくらいが「中挽き」なのかがわかりにくいかと思います。下に「細挽き」,「中挽き」,「粗挽き」の参考画像を載せますのでこちらを参考にしてみてください。
「細挽き」はパウダーに近く,エスプレッソメーカーでいれるときなどに適しています。ペーパーフィルターの場合は目詰まりする可能性があります。
「粗挽き」はネルドリップ(布製のフィルターを使用する方法)などに向いています。ただ,正直どこからが粗挽きになるのかは線引きが難しいです。ザラメ糖くらいの粒の大きさであれば粗挽きなんていわれますが,家にザラメ糖がない人も多いのではないでしょうか。私見ではありますが,目安として上の写真のようにぱっと見でだいたい全部の粒の形が把握できるようであれば粗いかな,という感覚でとらえれば良いと思います。
細挽き・粗挽きの間が「中挽き」となるのですが,使っている道具や個人的な味の好みによっても最適な挽き目は異なります。せっかくミルを手に入れたのであれば,上記の内容を参考にしつつ,自分が一番おいしいと感じるコーヒーをいれられる挽き目を見つけてみてはいかがでしょうか。
コメント